2008年11月25日
お礼
11/22,23,24と行った入山瀬のログハウス完成見学会。お越しいただきありがとうございました。施主様にも協力していただき、良い見学会だったと思います。本当にありがとうございました。最終日はあいにくの天気で肌寒く。薪ストーブを設置した状態での見学会にすればよか...
富士山麓での田舎暮らし
2008年11月25日
11/22,23,24と行った入山瀬のログハウス完成見学会。お越しいただきありがとうございました。施主様にも協力していただき、良い見学会だったと思います。本当にありがとうございました。最終日はあいにくの天気で肌寒く。薪ストーブを設置した状態での見学会にすればよか...
2008年11月21日
明日からの三連休、入山瀬I邸の完成見学会を行いたいと思います。棟までログ材を積み上げるフルログ仕様。フィンランドから届いた樹齢100年以上の無垢のフィンランドパイン。この機会に興味のある方は是非ご覧下さい。詳しくはこちらをどうぞ。この見学会の資料作りやホー...
2008年11月18日
ログハウスの方は木曜日に完了検査が入り見学会後の引渡し。こっちの在来工法の現場は今月中かな。大工さんの応援も増えて僕は見学会の準備にまわれそう。資料用意したり粗品作ったり。ホームページの更新もしなきゃならないし・・・やりたいことはたくさんあるけどなかな...
2008年11月15日
昨日、東京ビッグサイトで開催されているジャパンホームショーを見てきました。材木屋さんに連れられて午後に富士を出発。バスに振られて3時頃会場入り。JBN(ジャパン・ビルダーズ・ネットワーク)による超長期優良木造住宅のモデル展示。国が掲げる200年住宅のJBNとして...
2008年11月11日
入山瀬I邸のログハウス。そろそろ完成します。来週には足場も外せて外部階段やデッキに取り掛かれるでしょう。久しぶりに現場に顔を出したら大工さんは造り付けの下駄箱やキッチン収納を造っていました。これが完成すれば内部の作業は終了。この現場の完成見学会をさせて...
2008年11月08日
内野R邸の現場。応援に駆けつけてくれた大工さんと床板貼ってます。サクラの無垢の床暖対応。物もいいですが値段もなかなか。釘打ちで傷つけないように気を使います。しかも堅い木ですから下穴を開けて釘打ちです。9cmの幅のために進んだ気がしない。30cmも幅のあるフ...
2008年11月05日
この3連休で施主さんが外壁のペンキ塗りを行いました。養生の仕方を教えただけであとはすべて施主さん担当。家造りに少しでも参加してもらおうという試みです。友達も呼んで大勢でやってましたよ。特にログハウスの場合はメンテナンスが必要不可欠。セトリング対策やペン...
2008年10月31日
今日は内野R邸の在来工法の現場の事。あっちこっちで申し訳ないです。床暖房の工事に入っています。合板の上に床暖のマットを敷いて床板を貼っていきます。床暖を使うのは初めてじゃないかな。いつも薪ストーブを入れていますが今回は床暖にして欲しいと。まぁ薪ストーブ...
2008年10月30日
入山瀬I邸ログハウスの現場。二階は天井・床板・間仕切りなどはほぼ終了して、一階の床板を貼っています。床板はパインの28mmを根太に直張り。75mmのスクリュー釘で職人さんの手作業。先週から大工さん3人で作業してますからなかなか進む。来週中くらいにはある程度見...
2008年10月27日
日曜日に掛川で開催されていた「遠州横須賀街道ちっちゃな文化展」を見てきました。親しくしているガラス工芸作家の石垣氏も参加している文化展です。80人くらいの芸術家さん達が作品を展示しています。掛川花鳥園で鳥と花に触れ合い、横須賀に着いたのは2時頃かな。天気...
2008年10月23日
ホントは昨日更新しようと思ったのですが・・・メンテナンスということで今日の更新。日曜日のキノコ採り。まぁ昨日でも今日でもどっちにしろ古い話で恐縮です。日曜日にキノコ採りに行って来ました。田貫湖や富士山周辺を探してみました。田貫湖ではスギタケ、富士山では...
2008年10月20日
土曜日に神奈川のコナミスポーツクラブの子供達が稲刈り体験にやってきました。父とその仲間でやっている米作りの会でこのスポーツクラブの子供達を受け入れているからです。田植えにもこの子達はやってきて泥まみれになりながらも楽しそうに植えていました。スポーツクラ...
2008年10月18日
昨晩、父や仲間と共に釣りに行って来ました。アジのいい型が釣れているとの情報を聞きつけたからです。仕事が終わってすぐに田子ノ浦港に向けて出発。仲間六人を乗せて船は富士川河口付近へ。夜釣りは初めてでしたけど天気も良くなかなか気持ちがいい。初めのうちはなかな...
2008年10月15日
僕は違う現場に入っているので分かりませんが、入山瀬I邸も順調に工事は進んでいるようです。このトリム(窓飾り)だけはフィンランドでも加工できなかったようで。大工さんが苦労して作ってくれたそうです。外部はあとは塗装とシーリングだけ。内部も天井は貼り終えまし...
2008年10月13日
昨日、清水の三保にある東海大学海洋科学博物館に行って来ました。連休中で道路も混んでるかと思いましたがすいすい走ることができ。すんなりと着く事ができました。種類も豊富で、といっても他の水族館よりは少ないと思いますがなかなか面白い。高さが6mほどある水槽も...
2008年10月10日
現場で作業していたら面白い雲が富士山に掛かっていました。きれいな傘雲、というより帽子を被っているみたい。富士山と雲ってきれいだなと思った瞬間に撮らないとだめですね。気付くと隠れちゃったりします。案の定、時間が経つと今日の富士山は雲に隠れてしまいました。...
2008年10月07日
軒天下地のその準備。通気を考えてパッキンを入れています。これもなかなか大変な仕事。「スズメと大工は軒先でなく」なんて言葉があるそうですが。スズメは軒先で鳴き、大工は軒先で泣かされるって事でしょう。僕も軒先の納まりで頭を悩ませています。常々思うことですが...
2008年10月02日
今日は入山瀬I邸の応援。屋根屋さんが入っています。屋根材はジンカリウム鋼板。表面を自然石粒で施してあるもの。耐久性もあり雨音なども抑えてくれます。ログハウスは組んでしまえば外壁・内壁が出来上がったようなもの。それでも内部は間仕切り作ったり天井貼ったり床...
2008年09月29日
昨日は内野R邸の建前本日。なんとか無事に終わりました。日曜日にも関わらず、大勢の職人さんが手伝いに来てくれました。施主さんもお昼を用意してくれてありがたかったです。近所の白糸陶房の遠藤さんも手伝ってくれたり、まだ決まってはいないけど次に建てさせてもらう...
2008年09月28日
一昨日にログ組みが終了しました。棟まで積み上げるフルログですから、2200本ものログ材。まだかまだかと思っていましたが、残り数を数えられるようになった快感。単純にホッとしました。延べ床面積が42坪ほどのログハウス。自分で言うのもなんですが、間取りも良くログハ...